申請後は登録したログインIDの変更・削除を行わないようお願い致します。
変更・削除を行った場合、システムが申請の処理を正常に行えなくなります。

表示/非表示利用する地図は何ですか?

国土地理院の地図・空中写真等

国土地理院で刊行している紙地図(地形図、地勢図等)、空中写真(刊行物)、数値地図(国土基本情報等)、電子地形図(25000等)、基盤地図情報(基本項目等)、地理院タイル(標準地図、淡色地図、English(電子地形図(タイル))等)等(詳しくはこちらをご覧ください)

次の審査へ次の審査へ

国土地理院以外の地図・空中写真等

国土地理院以外の機関(自治体等)の保有する地図、空中写真、航空レーザ測量等(申請可能な測量計画機関はこちら)

公共測量の助言番号は公共測量実施情報から検索可能です。

次の審査へ次の審査へ

表示/非表示どの様な目的で利用しますか?

解説ボタンをクリックすると解説が表示されます。

「国土地理院の地図の利用手続フロー」等で申請が必要となる目的で利用する。

地図の利用手続パンフレットの国土地理院の地図の利用手続フローまたは利用手続ナビで申請不要とならない目的で利用する。

次の審査へ次の審査へ

「国土地理院の地図の利用手続フロー」等で申請不要となる目的で利用する。

申請不要申請不要

国土地理院以外の地図・空中写真等を利用する。

国土地理院以外の地図・空中写真・航空レーザ測量等を利用する場合は、こちらを選択ください。
(※国土地理院以外の地図・空中写真等について、地図の利用手続パンフレットの国土地理院の地図の利用手続フローは申請要否の判断に活用できません。)

次の審査へ次の審査へ

表示/非表示どの様な加工をしますか?

解説ボタンをクリックすると解説が表示されます。

【複製】

地図を複製(コピー)し利用する(独自情報を上乗せする)

複製(コピー)の承認申請(測量法29条または43条の承認申請)を行う。

複製か使用かの判断は、測量成果の複製及び使用の事例集をご確認ください。

ベクトルデータ(例:基盤地図情報、数値地図(国土基本情報))を利用した地図等の作成は、「複製」ではなく「使用」になります。

次の審査へ次の審査へ

【使用】

地図を作成(加工)し利用する(別種の地図を作成、ベクトル→ラスタ)

使用(作成、加工)の承認申請(測量法30条または44条の承認申請)を行う。

複製か使用かの判断は、測量成果の複製及び使用の事例集をご確認ください。

要申請(使用)要申請(使用)

表示/非表示複製の目的は?

解説ボタンをクリックすると解説が表示されます。

複製機関(発注者)が複製を目的に申請する。

要申請(複製)要申請(複製)

複製作業者(受注者)が複製を目的に申請する。

複製作業者(受注者)からの複製の申請はできません。なお、複製機関と複製作業者が同一の場合はこの限りではありません。

申請(承認)不可申請(承認)不可

刊行している地図・空中写真等に何ら手を加えず全く同じものを複製する(基盤地図情報及び地理院タイル等は除く)。

申請(承認)不可申請(承認)不可

表示/非表示利用する地図は何ですか?

国土地理院の地図・空中写真等

国土地理院で刊行している紙地図(地形図、地勢図等)、空中写真(刊行物)、数値地図(国土基本情報等)、電子地形図(25000等)、基盤地図情報(基本項目等)、地理院タイル(標準地図、淡色地図、English(電子地形図(タイル))等)等(詳しくはこちらをご覧ください)

次の審査へ次の審査へ

国土地理院以外の地図・空中写真等

国土地理院以外の機関(自治体等)の保有する地図、空中写真、航空レーザ測量等(申請可能な測量計画機関はこちら)

公共測量の助言番号は公共測量実施情報から検索可能です。

次の審査へ次の審査へ

表示/非表示どの様な目的で利用しますか?

解説ボタンをクリックすると解説が表示されます。

「国土地理院の地図の利用手続フロー」等で申請が必要となる目的で利用する。

地図の利用手続パンフレットの国土地理院の地図の利用手続フローまたは利用手続ナビで申請不要とならない目的で利用する。

次の審査へ次の審査へ

「国土地理院の地図の利用手続フロー」等で申請不要となる目的で利用する。

申請不要申請不要

国土地理院以外の地図・空中写真等を利用する。

国土地理院以外の地図・空中写真・航空レーザ測量等を利用する場合は、こちらを選択ください。
(※国土地理院以外の地図・空中写真等について、地図の利用手続パンフレットの国土地理院の地図の利用手続フローは申請要否の判断に活用できません。)

次の審査へ次の審査へ

「国土地理院の地図の利用手続フロー」等で申請不要となる目的で利用する。

測量法上の申請は不要ですが、必ず出典の明示を行ってください。

終了ボタン

表示/非表示どの様な加工をしますか?

解説ボタンをクリックすると解説が表示されます。

【複製】

地図を複製(コピー)し利用する(独自情報を上乗せする)

複製(コピー)の承認申請(測量法29条または43条の承認申請)を行う。

複製か使用かの判断は、測量成果の複製及び使用の事例集をご確認ください。

ベクトルデータ(例:基盤地図情報、数値地図(国土基本情報))を利用した地図等の作成は、「複製」ではなく「使用」になります。

次の審査へ次の審査へ

【使用】

地図を作成(加工)し利用する(別種の地図を作成、ベクトル→ラスタ)

使用(作成、加工)の承認申請(測量法30条または44条の承認申請)を行う。

複製か使用かの判断は、測量成果の複製及び使用の事例集をご確認ください。

要申請(使用)要申請(使用)

表示/非表示複製の目的は?

解説ボタンをクリックすると解説が表示されます。

複製機関(発注者)が複製を目的に申請する。

要申請(複製)要申請(複製)

複製作業者(受注者)が複製を目的に申請する。

複製作業者(受注者)からの複製の申請はできません。なお、複製機関と複製作業者が同一の場合はこの限りではありません。

申請(承認)不可申請(承認)不可

刊行している地図・空中写真等に何ら手を加えず全く同じものを複製する(基盤地図情報及び地理院タイル等は除く)。

申請(承認)不可申請(承認)不可

複製作業者(受注者)が複製を目的に申請する。

複製作業者(受注者)からの複製の申請はできません。なお、複製機関と複製作業者が同一の場合はこの限りではありません。

複製作業者(受注者)からの複製の申請はできません。複製機関(発注者)から申請するようにお願いします。なお、国土地理院以外の地図・空中写真等を利用する場合はこの限りではないため、その場合は「複製機関(発注者)が複製を目的に申請する。」を選択ください。

終了ボタン

刊行している地図・空中写真等に何ら手を加えず全く同じものを複製する(基盤地図情報及び地理院タイル等は除く)。

刊行されている地形図(紙地図)、数値地図(地図画像)、数値地図(空間データ基盤)など、基盤地図情報及び地理院タイル等以外の測量成果に対し、何ら手を加えずに全く同じもの(独自データの付加、データの一部切り出し等がされていない全く同じもの)を複製する行為は認められません。 独自情報の付加があれば承認が可能ですので、ご検討下さい。

終了ボタン

複製作業者(受注者)が複製を目的に申請する。

複製作業者(受注者)からの複製の申請はできません。なお、複製機関と複製作業者が同一の場合はこの限りではありません。
複製作業者(受注者)からの複製の申請はできません。複製機関(発注者)から申請するようにお願いします。なお、国土地理院以外の地図・空中写真等を利用する場合はこの限りではないため、その場合は「複製機関(発注者)が複製を目的に申請する。」を選択ください。

刊行している地図・空中写真等に何ら手を加えず全く同じものを複製する(基盤地図情報及び地理院タイル等は除く)。

刊行されている地形図(紙地図)、数値地図(地図画像)、数値地図(空間データ基盤)など、基盤地図情報及び地理院タイル等以外の測量成果に対し、何ら手を加えずに全く同じもの(独自データの付加、データの一部切り出し等がされていない全く同じもの)を複製する行為は認められません。 独自情報の付加があれば承認が可能ですので、ご検討下さい。

終了ボタン

解説